top of page

​岐阜県高山市岡本町にあります!

外観

​テント

​内観

内観.jpg

実施事業  障害児通所支援、日中一時支援
​      放課後等デイサービス事業 
所在地   岐阜県高山市岡本町2丁目66-3

TEL    0577-70-1611
FAX    0577-70-1611
対象年齢  6歳~18歳
定員    10名
送迎有無  有り
開館時間 平日    13:00(下校後)~17:30
     休日、祝日 9:00~17:00
定休日  土曜日曜、お盆8/13~15、正月12/30~1/5

想いをかたちに
人それぞれの個性に合わせる個別のアプローチと、集団生活におけるルールやマナーを定着させ、役割をもち共存することで、年代(段階)ごとの責任や意義を感じ、楽しい充実した時間を過ごすことができるような支援に努めます。

風船
風船

個別支援計画(5領域)に沿った課題設定

​健康・生活

心身の健康状態の把握に努めます。また、自己管理能力の向上を目指し、自分が今、何を目標とし何をすべきかを一緒に考えながら、食事・排泄・衣類の着脱などの、日常生活において必要な動作訓練を行い、少しずつできることを増やし、自立した生活が送れるようになる為のサポートをします。

​運動・感覚

身体のコントロールができるよう、施設内での運動や施設外での活動を含め、全力で遊ぶ場面と抑えて遊ぶ場面とを織り交ぜながら過ごすよう支援することで、運動機能の向上やバランス感覚の習得を図ります。

​認知・行動

成長と共に個別課題が見え隠れしていくなかで、自己課題に向かう姿勢や気持ちを養います。また、それぞれの場所で異なるルールや決まり事があり、理解を持って過ごしていける力を身につけられるよう、利用児すべての個々の特性に合わせ理解を深め、互いの信頼関係を構築したうえ、支援計画に沿ったアプローチをしていきます。

​言語・コミュニケーション

見る・聞く・話す等、共生社会を目指していくうえで必要なコミュニケーション能力の習得を図ります。自分の価値観や想いの違いで、たった一言が相手を笑顔にさせたり、悲しませてしまったりと、全く異なる意味になってしまうことを感じ、相手の立場になって発言や行動ができるよう、日常的に利用児の声や心の悩みを引き出し、御家族や関係機関との連携・情報共有を密にし、利用児本人だけにならない、全体のサポート体制を築きます。

​人間関係・社会性

ソーシャルスキルの習得を目指します。集団におけるルールやマナー、感謝や謝罪など、事業所での活動や他者との関わり合いの中で学び、互いの信頼関係の構築に努めます。また、様々な体験を経て、実のある経験価値となれるよう、集団活動での取り組む内容の充実を図ります。

​支援プログラム

テント支援プログラム.jpg

​ダウンロードはこちらから

bottom of page